【情報】2025年 年1回のマレーシア旅行でプライオリティパスを存分に使ってみました

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

マレーシアに5年間滞在した後、年1回程度旅行し、最新情報を発信しています。

私は年1回マレーシアに行くために、楽天プレミアムカードを所持しています。

今回は、楽天のプライオリティパスの効果的な使い方をお知らせします。

参考になれば嬉しいです。

便利なプライオリティパスの使い方 by「overseablog」

楽天プレミアムカード

まずは楽天プレミアムカードについて軽く解説します。

ご存じの方はスキップしてください。

楽天(クレジット)カードには、楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードなどがあります。

それぞれに応じて年会費、ポイント還元や海外旅行保険の条件が変わってきます。

楽天プレミアムカードより上位カードには空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが無料で発行されます。

楽天プレミアムカードは、1年間に5回までプライオリティパスと提携したラウンジが無料で利用できるのです。

プライオリティパスとは

そのプライオリティパスは、ファーストクラスやビジネスクラスを乗らなくても利用できるラウンジです。

全国で1700ヶ所以上のラウンジと空港サービスを受けることができます。

コロナ禍後は、ラウンジの規制もあり大きくサービスがダウンしました。

2023年から利用できるラウンジが増えて利用価値が上がってきました。

しかし、その過剰な利用者を規制するがごとく、楽天プレミアムカードなどは回数制限を設けました。

しつこいですが楽天プレミアムカードは年5回までとなっています。

年1回の海外旅行者の効果的な利用について

さてここから、本番です。

ただし、関西空港からエアアジアでマレーシア国際空港第2ターミナル(以後、KLIA2)を利用する場合に限定されます。

しかし、その他でもアレンジはできますのでご参考にしてください。

1回目 NODOKA 関西国際空港KIX

カード利用できるラウンジは、制限エリア内にあります。

しかし、プライオリティパス利用ができるラウンジは制限エリア外の「NODOKA」です。

エアアジアのチェックインの朝は早いです。

チェックイン3時間前でも長蛇の列です。

少し前まではWebチェックインの列は少なかったですが、今はしてもしなくても同程度の列となっています。

NODOKAを利用するには、早く並んでチェックインすることです。

早めにチェックインできればNODOKAで休憩ができます。

NODOKAはAeroplaza2階にあります。

24時間営業で、ソフトドリンクのほか、有料でアルコール・シャワー室も利用可

カレーライスやピラフなどを食べることができます。

KIXの荷物検査は改善されたため時間を費やしませんが、早めに切り上げましょう

2回目 PLAZA PREMIUN LOUNGE KLIA2

KLIA2のターミナルでは「PLAZA PREMIUN LOUNGE」が利用できます。

場所は、イミグレーション後の制限エリア外のランドサイド。

到着ロビーにあるからレベル2Mにあります。

営業時間は毎日24時間です。

2023年は利用できませんでしたが、2024年よりプライオリティパスでの利用が再開しました。

ラウンジは到着後も利用できます。

ホテルへ早く移動したい方は無理に使う必要はないですが、バスの出発まで時間がある方やお腹が減って動けない方にはもってこいです。

また、クアラルンプールの渋滞を回避する意味でも利用価値はあります。

アルコールはビール飲み無料です。

品数は多くないですが、ラクサは美味しいです。

3回目 PLAZA PREMIUN LOUNGE KLIA2

ここからは帰路になります。

エアアジアのチェックインは時間がかかるため、早めのチェックインを心がけましょう。

チェックイン後、「PLAZA PREMIUN LOUNGE」を利用します。

本旅行中2回目の利用です。

出発が午前2時頃なので時間調整は必要です。

しかし、制限エリア外なので余裕を持った行動が必要です。

4回目 Travel Club Lounge KLIA2

場所は、制限エリア内(エアサイド)国際線の出発でサテライトビルのセクター6、Sama Sama Hotelの隣りにあります。

営業時間は毎日24時間で、最長3時間まで滞在可能です。

アルコール飲料は無料ですが、たしか23時か24時を超えるとバーが終了するためそれまでにゲットする必要があります。

ジュースや炭酸飲料は豊富に揃っています。

PRIORITY PASSのサイトではKLIL2エアサイドの国際線出発エリア、ゲートL8の隣にもTravelClub Loungeがあるみたいです

5回目 NODOKA KIX

そして最後は、関西空港の「NODOKA」を利用。

本旅行2回目の利用です。

少し遅い到着なため、朝ご飯にはピッタリ。

エアアジアはLCCなので機内食はありません。

夜行便はその方が楽と思います。

そこで、NODOKAは個室風な部屋やシャワーも完備しています。

久しぶりの日本のB級グルメを味わうことができます。

その後、ゆっくり帰路につくことができます。

まとめ

以上で1回のマレーシア旅行で5回利用することができました。

マレーシアに限らず可能です。

LCC利用とプライオリティパスの組み合わせは最高です。

別途、国内線でも利用する予定がある方は、回数を調整してください。

仕事などでもっと利用回数を増やしたい方は、回数制限のないクレジットカードを持つのが正解ではないでしょうか。

プライオリティパス:https://www.prioritypass.com/ja

コメント

タイトルとURLをコピーしました