ストックフォトで副収入!おすすめプラットフォーム徹底比較

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

「写真が好きだから副業にしたい」
「せっかく撮った写真、スマホの中で眠らせておくのはもったいない」

そんな方に人気なのが ストックフォト(ストックフォトサービス) です。

撮った写真をアップロードしておくと、広告やデザインに使いたい人が購入してくれて、売れるたびに報酬が入る仕組み。

ちょっとしたお小遣い稼ぎから、本格的に収益を得る人まで幅広く活用されています。

でも「どのサイトを使えばいいの?」と迷う人も多いはず。

そこで今回は、ストックフォトを始めたい人向けに おすすめのプラットフォームを比較&紹介 します。

実際にストックフォトを始めましょうby「overseablog」

そもそもストックフォトってなに?

ストックフォトとは、写真・イラスト・動画などの素材をオンラインで販売できるサービスのこと。

写真を登録する → 必要な人がダウンロード購入 → 利用料の一部が報酬として入る

というシンプルな流れです。

企業の広告やブログ記事、YouTubeのサムネイルなど、素材を必要とする人は年々増えているので需要は高まる一方。

特にスマホのカメラ性能が上がった今では、プロだけでなく アマチュアでも気軽に参加できる のが魅力です。

おすすめストックフォトプラットフォーム

ここからは、実際に人気があるサービスをピックアップして紹介します。

それぞれ特徴があるので、自分のスタイルに合ったものを選ぶのがコツ。

1. Adobe Stock(アドビストック)

プロから初心者まで幅広く利用されている大手。デザインソフト「Photoshop」や「Illustrator」と連携しているため、利用者数がとにかく多いのが特徴です。

メリット

  • 世界中のデザイナーが利用 → 販売チャンス大
  • 報酬率が高め(33%〜)

デメリット

  • 審査基準はやや厳しい
  • 写真のクオリティが求められる

「しっかり稼ぎたい人」や「本格的に作品を評価されたい人」におすすめです。

2. Shutterstock(シャッターストック)

ストックフォトの老舗とも言えるサービスで、世界的に有名。

写真点数は数億枚以上あり、利用者の幅も広いのが特徴です。

メリット

  • 世界規模で利用されている
  • 写真だけでなく動画素材も強い
  • 支払いが安定している
  • 審査が比較的早い

デメリット

  • 報酬率はやや低め(15%〜40%、約10円〜)
  • 登録写真が膨大なので埋もれやすい

数をアップして「薄利多売でコツコツ稼ぐ」タイプの人に向いています。

3. PIXTA(ピクスタ)

日本発のストックフォトサイト。日本人のモデル写真や和のイメージがよく売れるので、日本在住の方には有利です。

メリット

  • 日本語対応で初心者でも安心
  • 日本らしい素材に需要がある
  • 写真のほかにイラスト・動画も販売可能
  • 審査が比較的早い

デメリット

  • 海外利用者は少なめ
  • 報酬率はランク制(20%〜42%、約30円〜)

「国内のニーズを狙いたい人」「日本的な写真を売りたい人」にぴったり。

4. iStock(アイストック)

Getty Imagesが運営するグローバルなプラットフォーム。

クライアントは広告代理店や大手企業などが多く、プロフェッショナルな利用者層が中心です。

メリット

  • 大手クライアントに使われるチャンスあり
  • 独占契約をすれば高報酬率も可能

デメリット

  • 審査が厳しい
  • ダウンロードされにくい
  • 独占契約は他サイトで売れなくなるリスク

「高単価を狙いたい人」「作品の価値をしっかり評価されたい人」におすすめです。

5.PhotoAC(フォトAC)

日本のストックフォトサイト

写真の著作権はPhotoACへ移管される。

メリット

  • 画像のクオリティはさほど要求されない
  • ダウンロードされやすい

デメリット

  • 報酬が低い(1pt≒約3円〜)
  • 他のストックフォトと写真を共有できない。

どのサービスを選ぶのが正解?

実際のところ「このサービスが一番稼げる!」という明確な答えはありません。

  • 本格派 → Adobe Stock / iStock
  • 数で勝負 → Shutterstock
  • 日本市場重視 → PIXTA、PhotoAC

という感じで、自分の写真ジャンルや目的によって使い分けるのがおすすめです。

また「複数サイトに登録して並行運用する」のもよくある方法。

売れる素材はどのサービスでも売れるので、露出を増やす意味でも複数登録は効果的です。

これから始める人へのアドバイス

  1. 日常写真にも需要あり!
     特別な観光地やモデル撮影だけでなく、「カフェでコーヒーを飲む」「駅のホームで待つ」などの日常シーンは意外と売れます。
  2. タグ付けは丁寧に
     写真をアップしても、検索されなければ売れません。キーワードをしっかり入れるのが大切。
  3. 継続がカギ
     一度にたくさん売れるわけではないので、コツコツ枚数を増やしていくことが長期的な収益につながります。

まとめ

ストックフォトは「写真を売る」というより「写真を資産化する」感覚に近い副業です。

  • Adobe Stock:本格派向け
  • Shutterstock:数で勝負
  • PIXTA:日本市場に強い
  • iStock:高単価狙い
  • PhotoAC:スマホでもOK

自分に合ったプラットフォームを選んで、まずは数枚アップしてみることから始めてみましょう。

写真が1枚売れる瞬間の喜びは、きっとクセになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました