【マレーシア】2025年マレーシア滞在中に食べた日本食について報告します

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

大好きなマレーシアに情報をシェアしています。

今回は2025年に滞在中で食べた日本食についてシェアします。

長期滞在していると日本食がどうしても食べたくなりますよね。

マレーシアを始め海外では日本食に人気が出ています。

そんなあなたに参考になれば嬉しいです。

マレーシアで食べた日本食について by「Overseablog」

Edo Ichi Nexus Bangsar South ⭐️⭐️⭐️

海外には日本食レストランチェーン店が多くあります。

中でも、ローカルの日本食レストランは当たりハズレがあるものの気軽にたばられます。

ローカルの日本食レストランはひどい店から高級店まであります。

安すぎる店は避けましょう。

「Rakuzen」もオススめのレストランです。

昼、夜には一品料理の他にセットメニューも多いため、ヘビーローテーションが可能です。

一品で枝豆を注文しますが、量が多いので残りは持ち帰っています

Tonkatsu by Ma Maison ⭐️⭐️⭐️⭐️

数年前から店舗数も増えており、ローカル(中華系)にも人気があります。

リーズナブルで楽しめます。

キャベツやご飯がおかわりできます。

Arigato Latin Japanese Cuisine & Yakiniku   ⭐️⭐️⭐️

マレーシアは日式の焼肉店が増えてきています。

牛肉の高級部位も扱っているレストランが多いので食べる人も選択肢が増えます。

2年前にバンサーサウスでオープンした「Arigato」は徐々に人気が出てきています。

昨年は単品にワインも頼んで高く付きましたが、今年はセットメニューを頼みました。

今は、海鮮品やラーメンもメニュー化されました。

Sanuki Udon ⭐️⭐️⭐️⭐️

マレーシア赴任していた頃から通っていたお店です。冷やしうどんとかき揚げは最高です。

お昼ごはんとしても利用できます。

ローカルの材料を使ったとは思えないほど安くて美味しいです。

大衆㊙️酒場  ⭐️⭐️⭐️

讃岐うどんと同じタマンデサに「大衆㊙️酒場」があります。

雰囲気は、日本の大衆酒場そのもの

焼き鳥など安価で食べられます。

同じくダマンデサには「大衆焼肉」があります。

番外編 テイクアウト

外食一辺倒では、栄養面や金銭面などからよろしくありません。

週に数回は、自炊もしくはテイクアウトしました。

その中からいくつかピックアップしてみました。

SUKIYA ⭐️⭐️⭐️⭐️

日本の「すき家」です。

マレーシアには「Suki-ya」(しゃぶしゃぶ)もあります。

牛丼のSUKIYAの持ち帰りは具とご飯が別に保管されているためとても美味しく食べられます。

料金もレギュラーでRM9.9とリーズナブルです。

惣菜

マレーシアの大きなイオンモールの惣菜売り場では「ご飯」が売っています。

パックご飯もイオンやドンキで買うことができますが、「ご飯」だけ売っています。

今まではパックご飯を持って行きましたが、今は必要ありません。

カレーなどのレトルト食品にあわせてご飯を食べることができます。

伊勢丹などには、美味しいお寿司やお好み焼きもありますので持ち帰って家で食べることができます。

まとめ

今回は「【マレーシア】2025年マレーシア滞在中に食べた日本食について報告します」をシェアしました。

海外では日本食の人気が高く、レストランが多くあります。

そういう意味では、選択肢が多く生活しやすくなっています。

短期滞在でも日本食が恋しくなります。

そんな方に参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました