【クアラルンプール】2025年 「GYOMU SUPER」があるって本当?元現地在住者がリアルな現状をレポート!

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

「業務スーパー」と聞いて、ピンと来る方は多いはず。

日本の冷凍食品天国、神コスパの宝庫として有名な“あの業スー”が、なんとマレーシア・クアラルンプールにも進出してるって知ってました?

「えっ!?業スーって海外にあるの?」「あの緑の看板、そのままあるの?」という疑問にお答えすべく、今回はクアラルンプールの【GYOMU SUPER】の現状を、現地の空気感と一緒にたっぷりレポートしていきます!

GYOMU SUPERの現状を報告 by「overseablog」

GYOMU SUPERがマレーシアにやってきた!

クアラルンプールの南、セランゴール州のペタリンジャヤ(Petaling Paya)に、2022年にオープンしたのがマレーシア初の「GYOMU SUPER」。

看板にはしっかり「GYOMU SUPER」の文字。

店内はまさに「プチ日本」!どんな商品があるの?

店内に一歩入ると、まず目に飛び込んでくるのは冷凍食品の充実度!

  • 冷凍餃子、唐揚げ、とんかつ、コロッケ
  • 冷凍うどん、ラーメン、たこ焼き、焼きそば
  • 枝豆、ほうれん草、コーンなどの冷凍野菜
  • さらには「たらこスパゲティ」や「和風ピラフ」も!

これ、日本の業スーで見たことあるやつ!っていう商品が並んでいて、冷凍庫の前でテンション上がります。

さらに、調味料や乾物も充実。

  • しょうゆ(キッコーマンやヤマサ)
  • 味噌(マルコメ)
  • ほんだし、だしパック
  • カレールゥ、和風だし醤油、ポン酢
  • 鰹節、海苔、乾燥わかめ

などなど、日本人の食卓には欠かせないものが手頃な価格で並んでいます。

価格は高い?安い?現地在住者の声は…

「業務スーパー=激安」のイメージを持って行くと、ちょっとびっくりするかもしれません。

クアラルンプールのGYOMU SUPERは、ローカルスーパーよりは高め、でも日本の輸入食品専門店よりはだいぶ安い!というのがリアルな価格帯。

日本よりは若干割高に見えるけれど、他の日系ショップと比べると圧倒的にお得!という声が多数。

現地在住の日本人や、和食好きのマレーシア人にもじわじわとファンが増えてきています。

店の雰囲気は?日本語も通じる?

お店のスタッフはローカルの方中心ですが、商品棚には日本語表記がしっかり

冷凍食品には調理方法も日本語で書いてあるものが多く、観光で来た人でも気軽に買い物できます。

また、商品は日本からの直輸入だけでなく、タイや台湾のメーカーが作った“日本風”商品も多数

ラーメンや寿司キットなどもあり、日本食ビギナーにもやさしい構成です。

どこにある?アクセス情報と営業時間

現在、KLで実際に行ける「GYOMU SUPER」は以下の通り:

GYOMU SUPER
G-05A, Pinnacle PJ, Lorong Utama C, Pjs 52, 46200 Petaling Jaya, Selangor, Malaysia
営業時間:10:00〜20:00

LRT Kelana Jaya Lionの Asia Jaya駅から徒歩10分程度です。

荷物が多い場合は、車やGrab(配車アプリ)を使えば市内中心部から30〜40分ほどで行けます。

今後の展開は?新店舗に期待!

2025年に訪問しましたが、一番奥の陳列がされていなかったりしていて業績の伸びは感じませんでした。

やはり場所が悪い。

将来を見込んで欲を出して出店したのでしょうが、現段階では苦戦しうる状態だと思います。

休みかどうかわかりませんが、隣の店舗は閉まってました。

日本人の有名人が以前、出店を諦めた場所です。

ただ、新たにお寿司屋さんがオープンしていました。

2024年に2店舗をピナクル・スリ・ペタリン・モールでオープンしたとの情報があります。

1号店を開業したピナクルPJが思ったより発展しなかったための代償でしょうか?

実際に私が見たのはPavilion Pukit Jalil内だけです。

マレーシア人の中でも「日本食ブーム」が続いているため、今後数年で3号店・4号店がオープンする可能性も十分にありそうです。

まとめ

日本食材ではドン・キホーテの出店速度が早く、今ではかなり差がついてしまったと思います。

しかし、クアラルンプールの「GYOMU SUPER」は、ただの輸入食材店ではありません。

冷凍食品のラインナップ、調味料の充実ぶり、価格帯の絶妙さ――どれをとっても、日本の業スーの“魂”がしっかり感じられる内容になっています。

旅行者が「ホテルで食べられる夜食」を探すにもぴったりだし、在住者にとっては「和食をあきらめなくていい!」という心の支えになる場所。

クアラルンプールに来たら、ちょっと足を伸ばしてこの“南国の業スー”を覗いてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました